貞松・浜田バレエ団/バレエ教室  

公演案内バレエ団ニュースバレエ学園レパートリー学校公演お問い合せ

バレエ団について   ■ 沿革   ■ 受賞歴

◆ 貞松・浜田バレエ団 について

 

 1965年3月結成。
以来、クラシック・バレエを基本に、クラシック作品と創作作品を活動の両輪に公演を続けている。海外公演、東京公演を含む公演総回数は1,000回を超える。モスクワ、ロンドン、パリ、モンテカルロ、ミラノ、フィレンツェ、ローマ、アテネ、ニューヨーク、ロサンゼルス、北京、上海等で研修を重ね、諸外国の人々との交流も深めてきている。

  地域に根ざした小、中、高校の視聴覚教育の一環として1967年よりはじめた学校巡回公演は、700回を超える。公演作品は、クラシックでは「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」「ジゼル」「コッペリア」「ドン・キホーテ」「ロミオとジュリエット」各全幕の上演を続ける他、二年に一度の《ラ・プリマヴェラ》公演では、全幕物ではないクラシックの名作を上演している。一方、創作作品は《創作リサイタル》公演として平成一年より毎年上演を続け、団員および国内外の客演振付家による活動を行っている。

 バレエ団の主な受賞:1980年、兵庫県教職員組合文化賞。87年、兵庫県文化賞。91年、神戸市文化賞、月刊「神戸っ子」ブルーメール賞。98年、「ジゼル」全幕公演により大阪舞台芸術奨励賞。2002年、神戸新聞平和賞・文化賞。06年、「DANCE」上演により文化庁芸術祭大賞。09年、文化庁芸術祭最優秀賞受賞。11年、「冬の旅」上演により文化庁芸術祭大賞受賞。17・18年、〈創作リサイタル29・30〉上演により文化庁芸術祭優秀賞受賞。21年、「海賊」上演により文化庁芸術祭優秀賞受賞。

 

神戸市出身。
法村康之、松山樹子、マリカ・ベゾブラゾヴァに師事。
フランス・モナコ・イギリス・アメリカ・中国に、研修及び短期留学。
'98年 舞踊文化功労賞、2008年 橘秋子賞・功労賞、2012年 文化庁長官表彰、2022年 第70回舞踊芸術賞。


京都府出身。
江川幸一、貝谷八百子、松山樹子、マリカ・ベゾブラゾヴァに師事。
フランス・モナコ・イギリス・アメリカ・中国に、研修及び短期留学。
2008年 橘秋子賞・功労賞。


神戸市出身。
4才より、貞松融、浜田蓉子に師事。1982年ローザンヌ賞を受賞し、英国ロイヤルバレエスクール留学後、松山バレエ団に入団。松山樹子、清水哲太郎に師事。同バレエ団の中国、イタリア、ギリシャ、英国ヌレエフフェスティバル、アメリカ等の公演にも参加し、主演・ソリストとして活躍。
’92年より当バレエ団で活動を始め、以来今日までバレエ団の古典作品から創作作品に主演の他、海外のバレエ団へのゲスト出演。 「ジゼル」「コッペリア」「ロミオとジュリエット」「海賊」等の演出・振付を行い創作作品にも意欲的に取り組み「セイラーズセイリング」「カルミナ・ブラーナ」「ピアノ・ブギ・ウギ」他、多数の創作作品を発表している。
’82年 こうべユース賞、’87年 村松賞、’93年 兵庫県芸術奨励賞、’94年 神戸っ子ブルーメール賞、’99年 神戸市文化奨励賞、2014年 Kobe Art Award 2014大賞


大阪府出身。
5歳より貞松・浜田バレエ学園でバレエを始める。
在籍中にこうべ全国洋舞コンクール・ジュニアの部で奨励賞を受賞。
17歳でRoyal Ballet School of Antwerp(ベルギー)に短期留学。これをきっかけに翌年より同校に2年留学。アナトール・カプチンに師事。ケネス・マクミラン、ティエリー・マランダイン等の作品にてソロに選抜され踊る。
2002年、INTRODANS(オランダ)と契約。イリ・キリアン、マッツ・エック、ハンス・ヴァン・マーネン、デビッド・パーソンズ、ロバート・バトルの作品等を踊り、20カ国以上のツアーに参加。
2007年、金森穣率いるNoism(新潟市民芸術文化会館専属舞踊団)と契約。元フォーサイスカンパニー所属、安藤洋子作品に出演。
2008年、貞松・浜田バレエ団に入団。イリ・キリアン、オハッド・ナハリン、稲尾芳文、森優貴の作品等に出演。2017年4月より総監督に就任。

理事


堀部 富子

長尾 良子

バレエ・ミストレス


小西 康子

上村 未香

松良 朋子

団員


正木 志保

竹中 優花

佐々木 優希

武用 宜子

廣岡 奈美

角 洋子

福田 咲希

清田 奈保

上山 榛名

松尾 珠里

尾 理沙

宮本 萌

名村 空

山野井 萌

井上 ひなた

小林 奈央

シャンティ 紀奈

山本 小海

清野 早紀

水速 飛鳥

小澤 日向花

高橋 涼

松原 光里

松山 遥月

中山 和馨

名村 育子

菅野 陽子
 

井 勝

川村 康二

芦内 雄二郎

武藤 天華

大門 智

水城卓哉

幸村 恢麟

小森慶介

後藤 俊星

切通 理夢

名誉団員


松良 緑

事務局

 小西直美 / 植木千枝子

会計監査

佐藤 俊充